走れなきゃ歩けばいいんだよ

人生色々。仕事や人生観について書いていきます。

介護を乗りきるには筋トレが必要!?シックスパッドは効果あるのか?

前回の記事で腰痛軽減について記事を書きました。

 

rs178.hatenablog.com

よく腰痛の人は背筋と腹筋をした方が良いと聞きますがあれって本当でしょうか。

経験談ですが、鍛え方によっては逆に悪化させてしまう気がします。

 

私は移動介助など体に負荷の掛かる時は腹筋に力を入れるようにしてます。

腰への負担をお腹にも!

負荷が分散しているような気がします。

 

なので腰痛を治す為でなく…

腰痛予防!という意味で腹筋は効果的なのかなと思います。

 

冒頭でも述べた通り、腹筋もやり方を間違えると腰を痛めますよね。

そこで私がオススメしたいアイテム!

 

シックスパッド

 

2015年にリリースされて2年が経ちましたね。

未だにCM宣伝をしてますね。

クリスティアーノロナウドのCM起用は衝撃的でした。

使えばあんな芸術的なスタイルが作れる!

と思ってるそこのあなた。

 

なれますよ!

 

もちろんシックスパッドを使用するだけでは絶対に無理です。

ですが、まずは行動する事が成功への第一歩だと思いませんか?

「こんな物を買ってダイエットなんてとんでもない!」

こんな意見も多いでしょう。

 

ただ、きっかけって大事だと思います。

 

それがシックスパッドを購入

それでも良いと思います。

実際、私は楽して体を鍛えたい。

こんなナマケモノ精神で購入しました。

 

実際使用してみて・・・

効果は絶大です。

これは使用したから腹筋が割れた、腕が劇的に太くなった。

こういう効果ではなく、精神面での効果です。

 

使用すると確かに簡単に筋トレをしたような気分になります。

※実際レベルを高くするとかなりの筋肉疲労を感じます。

 

お腹「あれ?少しへっこんだ?」

腕「太くなったかな?」

この程度の実感はすぐに得られました。

 

しかし、一番驚いた変化は

日々のルーティンワークに筋トレが自然と加わった事です。

腹筋をやりながら内転筋を鍛えてみたり、

腕をやった後に物足りなさを感じ、少し腕立てで負荷をかけてみたり。

 

シックスパッドがきっかけで、体を動かすという

精神的な面で行動する力が出てきました。

 

太ってしまう=消費が少ない=ナマケ

だと私は考えてます。まだ健康ですし。

 

大金を出すわけですし、使わない訳にはいきませんよね。

 

ジムもこういう部分はあるのかもしれません、

月謝を払っているからもったいないから足を運ぼう!という。

 

実際に家でもできる事は多々あるのになぜわざわざ通う必要がある?

と思った事がありますが、足を運ぶ、行動をするきっかけの為にお金を出している。

というイメージなのかもしれません。

 

シックスパッドを購入する上で

注意する点はこちら

rei178.net

 

次回は使い方や効果など詳しく書いていこうと思います。

介護で大事なのは体の使い方!?筋トレも大事!?コルセットの効果は!?

介護の仕事をしていてよく聞く話。

 

腰が痛い!!

 

職業病ともいわれる腰痛。

どうすれば防ぐ事ができるのか!?

 

f:id:rs178:20170803220401j:plain

対策としてよく聞くのが腰痛ベルト(コルセット)ですね。

ただこのコルセット・・・

 

1日中、付けたまま仕事をすると筋力が弱くなる。

こういう先輩もいるので一概に良いとは言えません。

使い方をよく調べてから使うようにしましょうね。

 

介護職員初任者研修の勉強をしていると必ず出てくる言葉があります。

ボディメカニクス

これは後日詳しく説明します。

簡単に説明すると・・・

体の様々な部位の相互関係を理解して体に負担なく

大きな力を生み出しましょう。みたいな感じでしょうか。

 

学校でいくら上手にできても現場はそうは甘くありません。

麻痺が入っている、拘縮がある方など。。。

 

学校では健常者を相手に練習するので、実際に現場に出てから

経験を積んでいくしかありません。

 

現在、私は腰痛がありません。

しかし、入社したばかりの頃は泣きたいくらい激痛。

汗がダラダラ。。。ボディメカニクスなど頭から吹き飛んで

ただ一生懸命目の前の利用者の介助を行っていた記憶しかありません。

 

働いてみてわかった事があります。

腰痛の原因は二つです。(私が思う)

 

①緊張により筋肉が硬くなる

②不意な動きに対応できない

 

これだけです。

この2つさえクリアできれば腰痛からおさらばです♪

 

まず・・・

①緊張による筋肉の硬化

初めて介助する時はどうしても緊張します。先ほども触れましたが、学校で

学ぶ時は生徒、もしくは先生が練習相手になっていたと思います。

しかし、介護の現場に出たら目の前にあるのは実践オンリーです。

 

初めて排泄介助をする時はどうしてもいつも取らないような体勢になってしまいます。

これに緊張が加わり筋肉は一気にカチカチです(@▼@;)

介助が無事終了し、襲ってくる腰痛・・・

 

これが何回も続く訳です。そりゃ壊れますよ。

小規模な施設なら1度に3~4名で終了ですが、大規模になれば

介助する利用者も増え、体に掛かる負担は相当なものでしょう。

 

不意な動きに対応できない

介護を必要としている方の動きは読めません。

杖を使用し歩行されている利用者。目の前で転倒寸前。

介護職員は転倒を防ぐ為にとっさに利用者に手を伸ばすでしょう。

利用者を助ける為に手を伸ばす事は当然の行為です。

こういう不意な動きに対応できず、予想以上の負荷が掛かり

一緒に転倒などという場面も少なくないそうです。

 

■どうしたら良いのか??

原因がわかっているので簡単です。

・緊張をほぐす為、軽く準備運動を行いリラックスした体勢で介助を行う

強く力を入れたら折れてしまうのでは?と感じる場面も多いと思います。

しかし、職員が体を壊してしまっては元も子もありません。

自分に負担が掛からず、利用者も負担が掛からない介助方法は何か?

これは個人によって違いはありますが、先輩の介助方法を参考にする事は

とても大事です。リラックスして臨みましょう。

オムツ交換の際はベッドの位置はとても大事です。

面倒でも自分に合った高さまで調整しましょう。

 

・不意な動きに対応する為「~かもしれない」精神で臨む

介護現場は何が起きるかわかりません。常に危険予知センサーを機能させておくと

良いと思います。これがここにあると転倒する可能性がある。など

予知しておくと、不意に起きる事故にも脳が予知していたので体に掛かる負荷は

激減すると思います。

後ろから車に追突された方が数日後にむちうちの訴えが出る。という話はよく聞きますよね。

後ろから追突される事は基本、予知していません。ですが、来る来る!とわかっていれば、ある程度の防御体制は取れますよね。

この介護でいう不意な動きというのは、防御力ゼロの状態で負荷を全て受け止める。

このようなイメージで良いかと思います。常にアンテナを貼っておけば体を壊さずに

負荷を軽減する事ができます。

 

以上が私が考えた腰痛の原因と対策です。

もちろん、コルセットの使用などで軽減する方法もあります。

結局は腰痛は精神から来ているのだと思います。

 

介護に疲れたらレッドブル!?エナジードリンクで乗りきろう!

皆さんは疲れた時にこれ!

っていう対策はありますか??

 

・子供の笑顔に癒してもらう

・ホットアイマスクで目を暖めて寝る

・好きな音楽でリラックス

エナジードリンク飲む

・疲れた時こそ筋トレ

・美味しい物を食べる

・足浴マッサージ

 

私が思い付くのはこれくらいです。

何年も続けている事があります。

 

疲れた時こそレッドブル!!

最近はロング缶も発売されましたが、あれは多くて飲みきれません(  ̄ー ̄)

 

で、このエナジードリンクって飲んで本当に疲れが取れると思いますか??

私は取れないと思います(笑)

 

実際はエナジードリンクに含まれているアルギニンが何かに効果的で(適当…)体に良い変化が現れるのかもしれませんが。

 

私は実際、レッドブルを飲まない日は疲れが残った気がして仕事がうまくいかない事があります。

これって心のお守りみたいな扱いなんだと思います。

もちろん、飲まなくたって元気に頑張れる日はたくさんあります。

飲む事で「よーし!今日も頑張ろう。」

こんな気持ちの切り替えができているだけなのだと思います。

 

それが私の場合はレッドブルなのかなと。

周りからは「また飲んでる。ジャンキーだ」とか言われますが( ゚ー゚)

 

何か自分の中で切り替えのできるツールが一つでもあれば良いですよね。

それは飲み物でも食べ物でなくても良いです。

 

好きな人にラインやメールで「頑張ってね!」

この一言だけで切り替えできる人だっています。

 

生きていく上でプラスに向かう要素はあればあっただけ良いと思います。

その物や人は大事にしましょう。

 

大切な人には感謝の気持ちを常に持ちましょう。

私は今日もレッドブルに感謝の気持ちを持って飲み干しました♪

 

 

リーダーシップを取れる人間ってどんな人!?

介護の仕事をしていて思う事があります。

先日の記事でも書いたのですが、介護の現場は・・・

・女性メイン
・比較的年配の方が多い

職員さん同士の会話でよくこのような内容を耳にします。

Cさん「何このやり方は!!」

Aさん「Bさんに言われたから、このやり方でやっているんです!」

この一場面を見てあなたはどう思いますか??

 

今までの介助方法が変わった時の一場面です。

色々と問題がありますよね。

 

まずはAさん・・・

完全に責任転嫁の無責任野郎です。

Cさんはミーティングに不参加で変更事項を知りません。

Aさんの対応を見て叱責しました。

ここでAさんがきちんと変更があった時の状況や経緯を

説明できていればCさんは納得できていたかもしれません。

ですが、「他人に言われたからやっている。」

なんて楽な生き方をしてきたのでしょうと思ってしまいます。


続いてBさん・・・

Aさんへの伝達に理由や効果をきちんと伝達できていたのでしょうか?

という疑問が生まれます。伝達した先のAさんはBさんのせいにしています。

伝達下手ですね。

ここでBさんがきちんと内容を伝えきれていれば、もしかしたら
Aさんは理由や経緯、その時の状況をうまく伝えて入れたかもしれませんね。

 

最後にCさん・・・

いきなり部下の対応に叱責してしまう短気野郎ですね。

これではふにゃふにゃの新米ヘルパーはあっという間に消化不良で消えてしまいます。

その程度で潰れるならいらない。という考えもあるかもしれませんが、

一気に化ける可能性もあるので、人材は大事にしたいですね。

 

で、誰がいけないのか!?

正解は・・・


全員ですね。

お互いがあと一歩プラスな方向に向けていたら劇的に変わっていたと思います。

これは介護の現場だけでなく、色々な職場であるやり取りです。

リーダーシップを取る為には、メッキではダメです。

 

ここぞの場面で責任転嫁を絶対にしない人。

相手に伝わるまで真剣に向き合って相手の立場になれる人。

すぐに叱責から入らず、状況を理解しようとする人。

 

結局は相手を思いやる謙虚な心がここでも大事という事ですね。

 

 

 

【有料老人ホーム】仕事の流れについて

前回は介護でキツイと言われている夜勤帯シフトについて説明しました。

rs178.hatenablog.com

 

今回は日勤と夜勤の業務内容について書いていこうと思います。

 

まず始めに・・・

介護と一言で言っても様々は施設があります。

私が勤務した事のある「住宅型有料老人ホーム」の仕事内容を説明します。

 

文字の通り、住宅型の有料老人ホームです。

と言ってもなかなか想像ができないですよね。

 

アパートや普通の民家の部屋を利用した施設です。

もっと簡単に言うと、上記のような場所に要介護、要支援者が生活する場所。

 

メリットとしては、アパートや民家は馴染みのある建物です。

THE施設!!のような雰囲気でなく、今までの生活を維持しつつ

介護を受ける事ができる場所。これが住宅型有料老人ホームの特徴です。

 

入居条件などは別の記事で書きたいと思います。

 

本日は仕事内容について書いていきます。

 

(例)入居者:10名程度 平均要介護度:3.5

このような老人ホームがあったとします。

 

大体この規模ですと日勤は3~4名、夜勤1名、早朝1名でシフトが回ります。

 

~日勤の業務~

 9:00 出社~申し送り

 9:15 オムツ交換

10:00 オヤツタイム

11:30 昼食

12:30 職員休憩 1h

13:30 オムツ交換

15:00 オヤツタイム

16:00 オムツ交換

17:00 夕食

18:00 申し送り~退社

 

~夜勤業務~

18:00 出社~申し送り

19:00 オムツ交換(一部)

20:00 水分補給や服薬

22:00 オムツ交換(一部)

24:00 就寝

 6:00 起床~朝食準備(早朝シフト出社)

 6:30 オムツ交換

 7:30 朝食

 9:00 申し送り~退社

 

簡単な1日の流れは以上になります。

どうですか!? 簡単だと思いませんか!?

オムツ交換の頻度はどう感じたでしょうか。

 

日勤で3回、夜勤で2回の計5回交換しています。

利用者が多いと1人当りの対応人数は多くなりますが

10名と小規模な所は数名対応して終了です。

 

もちろん、施設の中には様々な方がおります。

オムツを使用していない方も当然おりますので

イメージしている以上に大変な業務ではないと思います。

 

これが100名以上となるとどうなるでしょう。。。

今度、特別養護老人ホームについて記事を書こうと思います。

 

住宅型有料老人ホームは普段の生活感を損なわないように

支援している所がメリットの一つです。

生活していく上で必要な事。

介護の基本は「食事」「入浴」「排泄」です。

 

食事は外部に委託して配送サービスを使っている所や職員さんが

その場で作って提供する施設もあり様々です。

 

入浴はスケジュールが決められていて、大体が午前中に入る事が多いです。

見守りだけで良い方から全て介助が必要な方まで幅広くおります。

一番大変な介助がこの入浴に当たると思います。

 

排泄は先ほども触れた通り、オムツ交換ですね。

 

生活していく上で他にも大事な点があります。

洗濯や清掃は誰がやるの?と思いますよね。

これも職員が行います。

 

これは家でもやっている事なので、特別変わった作業をする事もないので

安心して下さい。中には利用者様と一緒に洗濯物を畳むなど

できる事はやってもらう!一緒に行う!

この気持ちは大事です。

介護職員は何でもやってあげるお手伝いさんでは無いのです。

介護職辞める理由!第1位は人間関係!!なぜなのか紐解いてみる・・・

前回は介護職に就いたが辞めてしまう。

 

離職の理由をランキングで紹介しました。

rs178.hatenablog.com

 

そこで一番多かった理由・・・

職場の人間関係に問題があった為

 

これってどの職場でも上位にランクインしている理由ですよね。

 

実際、介護の仕事をしてみて感じた事を書いてみます。

 

「辞める=転職」

これを大前提に考えると、人間関係で辞めた人は成長しませんね。

 

と言ってみましたが、次の職場にとても尊敬ができる先輩や

面倒見の良い先輩がいれば伸びる可能性は十分にあります。

それは自分から変わろうとする姿勢があると言えるのでしょうか。

結局は相手次第、他人次第。

このような方が人間関係を理由に退職しているように思えます。

 

働いていれば、どうしようもない上司や先輩は巨万といる事は事実です。

そんな強敵も自分の力で変えられたら楽しくないですか?

それができたら確実に自立へと近づいていきます。

 

■介護現場での人間関係

介護の現場はどのようなイメージがありますか?

私はイメージ通りでした。

年配で女性メイン

 

このような施設は今でも多いはずです。

そうなんです。

女性メインなんです。

女性は面倒くさい。

 

これ本当に痛感しました。

 

女性は面倒くさいではなく・・・

女性同士が面倒くさい

こちらの方が適切かもしれません。

 

若者が辞める理由

①そもそも仕事に対しての意識が低い

②介護のやり方に疑問

 

パッと思い付くのは上記2点です。

①意識の低さに関しては、知り合いの施設職員、院長など管理者に聞くと…

入社1週間以内に辞める年代は圧倒的に20~30代が多い!!

少しでも気に入らない事があったら、、、その場で「辞めます!」

 

ちょっとあり得ないだろと思っているそこのアナタ!!

歳くってますね(>_<) 私もあり得ないだろと思いました。

前の記事でも述べたのですが、これは働く先はいくらでもある事も

原因の一つかもしれませんね。

 

先輩ヘルパーはすぐ辞めてしまうもんだから、指導の仕方でに苦労して

心も体も疲れきってしまう。そりゃそうですよね。

ただでさえ少ない介護現場。自分の指導で辞めるとなったら上司からの

叱責、責任の押し付け。疲れます。

学校の先生に言われた事があります。

「介護の仕事に就いたら、どんなに辛くても6ヵ月は同じ会社で勤めなさい。」

これが無理なら、介護の仕事はあなたには向いていないと言われました。

 

キツイ一言でしたが、今ならわかります。

介護現場はそんなに甘くないし、自立する心がなければただのロボット。

支援するぞ!という強い信念がなければ利用者様には伝わりません。

 

②介護のやり方に疑問についてですが、これは私も感じました。

先輩ヘルパーさんは「ヘルパー2級」時代のベテランさん。

今は制度が変わり、「介護職員初任者研修」がヘルパー2級と同等の資格として

認可されています。ここが問題なんです。

 

初任者を取得して初めての介護現場!!

こんな新米ヘルパーがほとんどですよね。

もちろん違う点がたくさんあります。

が! 先輩の言う事が絶対!!!

こんな施設が多いのは事実。

 

こういう所に就職してしまったらどうなるでしょう。

新米「よ~し、先生に教わった通りにやるぞ~!」

お局「誰!!このやり方はなんなの!やり直せ!!」

新米「うぇぇぇ~ん。(先生に教わったやり方が…)」

 

こんなやり取りは今もどこでされているでしょう。

 

新米ヘルパーが気持ち良く働ける環境ではないのか介護現場は!

って思う方も多いと思います。

 

が、私は新米ヘルパーが悪いと思います。

実際、自分のやり方が今は正しいと思っていても相手を尊重する気持ち

これがなきゃどこに行っても成功しませんよ。

相手を尊重できない、謙虚な心も無い人間。距離が遠くなるのも

必然なのかなと私は思います。

 

まずは、相手のやり方でやってみる!

もしかしたら、そっちのやり方が正しい、自分に合っている!

こんな発見も大いにあり得ます。

 

介護現場は日々、何が起きるかわかりません。

臨機応変に動ける、生きたサービスを提供し続けなければ残れません。

とカッコイイ事を書いてみましたが、安心しましょう。

頼りになる先輩はたくさんいます。絶対に。

 

その人達を惹きつけられる謙虚な心と尊重する気持ち。

これがあれば更に良いチームになると思います。

 

人間関係で辞める。

これは辞める側に理由がある。と思う気持ち。

これも謙虚な心だと思います。

 

人間関係でぶち当たった時に自分を振り返ってみませんか?

傲慢になっていませんか?

 

謙虚な心!常に意識してみましょう。

絶対に変わります。

介護の仕事って何で悪いイメージなのか?求人は介護ばかり…離職の理由は?

求職活動をしていて誰もが感じる事!!

 

それは…

 

介護の仕事ばかり求人に載っている!

折り込みチラシ

タウンワークなどの冊子

バイトルなどのWEB媒体

 など見ていてそう感じた事ありませんか?

 

そうです。

人手が足りないのです。

 

人手が足りない理由と聞いてすぐに思い付くのは以下の3点。

①介護業界に踏み入れる人が少ない

②需要が急激に増えている

③入ってもすぐ辞めてしまう

 

介護業界は全て当てはまっているように思います。

きちんとしたデータを見て言っている訳ではないのですが

実際に働いてみて、同業者の話を聞くと上記3点全てそうかなと思います。

 

介護業界に踏み入れる人が少ない

これに関しては、前回の記事、介護の仕事はキツイ!?でも

触れた通り、イメージが先行し過ぎているように感じます。

賃金に関しても処遇改善加算金の見直しも入り、全体的にベースアップ

されています。

 

需要が急激に増えている

これは説明するまでもなく、日本は「高齢化社会」です。

65歳以上(高齢者)の人口は…

2016年9月時点で3461万人(総人口比:27.3%

これが2040年まで増え続けると言われています。

 

入ってもすぐ辞めてしまう

今回はこれに焦点を当ててみたいと思います。

辞めるという事は当然ですが、「一度は介護業界へ飛びこんだ」という事です。

ではなぜ辞めてしまのうでしょうか!?

 

昨年まで通っていた学校で聞いたランキングは以下の通り。

1位 ××××××××××××××××××××××××××××××××××  24.7%

2位 会社の理念や運営のあり方に不満があった為  23.3%

3位 他に良い仕事、職場があった為        18.6%

4位 収入が少なかった為             17.6%

5位 自分の将来の見込みが立たなかった為     15.1%

6位 新しい資格を取ったから           10.1%

7位 結婚、出産、妊娠、育児の為          9.1%

※複数回答アリ

 

なんと1位は約25%なので4人に1人はこれが理由で辞めているのです。

気になる結果は最後に触れます。

 

会社の理念や運営に不満・・・

これはどういう事でしょうね。

雇っている側からしたら会社の理念に合わせてくれと思うだろうし。

辞める側はしっかりとした自分の意志があっての判断だろうし。

本当に良い人材であれば、自分の会社の理念や運営方法を本気で伝えて

説得すると私は思うので、辞めた人の負け!!(@▲@;)

 

他の良い仕事、職場があった為・・・

ご存知の通り、介護業界はどこも引く手あまたです。

条件が良い職場って事でしょうか!?

実際、介護でも訪問サービスやってたけど、デイサービスもやってみて

私に合っている!と言う事も聞くので完全に介護の業界から離れたという

事でもないようです。

これは会社側に魅力がなかった、やりがいを追及させる事ができなかったなど

そっちの理由が大きいかなと思います。会社の負け!!(@▲@;)

 

収入が少なかった為・・・

これってただの言い訳のような気がします。

働く前からある程度の収入額はわかっていたのでは??

結局は仕事に見合った賃金ではなかったという事だと思います。

仕事舐めてるのかぁぁぁぁぁと言いたい。辞めた人の負け!!(@▲@;)

 

自分の将来の見込みが立たなかった為 ・・・

これは前回の記事でも挙げたのですが、私の友人はまさに今ここです。

夜勤のせいで生活リズムが崩壊して苦しんでおります。

これがいつまで続くのか?と深く落ちてしまう時こそ前向きな姿勢!

見込みが明るくなるのも暗くなるのも自分次第!辞めた人の負け!!(@▲@;)

rs178.hatenablog.com

 

新しい資格を取ったから ・・・

これは素晴らしい事ですね。

介護にも色々な資格があります。初任者研修から始まり、実務者研修。

介護福祉士社会福祉士、ケアマネージャーなど働き方は多岐にわたります。

福祉関係で発展していってくれれば良いのですが、この理由の中には

将来の事を考え、異業種への転職も多いようです。引き分け!(@▲@;)

 

結婚、出産、妊娠、育児の為 ・・・

おめでとうございます!介護は何年経っても需要はあります。

私が勤めている施設は75歳のおばあちゃんが先頭に立って頑張ってます♪

 

さ~ここまでが2位以下の理由について触れてみました。

 

介護の仕事を辞める理由

1位は・・・

職場の人間関係に問題があった為

なんと介護業界でもこの理由で離職される方が圧倒的に多いようです。

冒頭でも述べた通り、4人に1人がこの理由です。凄まじいですよね。。。

 

次回はこの人間関係について触れていこうと思います。